宮城のみなさん、今年の夏はひどかったですね。
あれ、夏?
夏なんてあったっけ?
そう思ってもおかしくないくらい、とにかく毎日のように雨が降っていましたね。
その上気温も上がらないという。
ほんと、夏はどこ行った?状態でした。
連日のジメジメしたお天気の結果、我が家では大問題が発生いたしました・・・
仙台は36日間連続雨
今年、2017年のちょうど夏休みの期間、仙台は毎日毎日雨が降っていました。
何も朝から晩までずっと降り続いているわけではなかったのですが、降ったり止んだりを繰り返しながらジメジメした日が続いていたんです。
降水連続日数は2017年7月22日~8月26日までのなんと36日間!
観測史上1位の記録更新をしたそうなんです。
・・・ちっともうれしくないけどね。
しかも気温も上がらず、肌寒い日が続きましたね。
20℃くらいにしかならない日もあって、夏じゃないみたいでした。
娘のカレンダーも雨やくもりだらけ
娘の幼稚園では夏休みのカレンダーを記入して提出するんですが、そこに毎日の天気の記録としてシールを貼る欄があるんですね。
そこも雨とかくもりのシールがずらり・・・
夏って晴れる日が多いイメージじゃないですか。
カレンダーについているシールも晴れが一番多くて、雨・くもりは枚数が少ないんです。
それなのに雨かくもりのシールしか貼れないので最後は足りなくなってました。
まさかこんなところで長雨による弊害が生じるとは・・・(笑)
雨・くもりシールは1枚も残らなかったのに、晴れシールだけ大量に残るという残念な結果になりました。
娘も「ちょっとぉー、晴れのシールいつになったら貼れるのー!?」とプンプンしていました(笑)
せっかくの夏休みなのに雨ばかりでかわいそうでした。
家の中はカビが大発生!
とまあ、シール問題はかわいいものなんですが、毎日毎日雨が降った結果、我が家に起きた大問題はカビだったんです。
うちはマンションの1階なんですが、どうも湿気がこもりやすいのか、引っ越してきて1~2ヶ月くらいで靴箱や家具の一部が少しカビてしまったんです。(春頃です)
そんなことがあったので、その後は換気には結構気を付けていたんですが、この長雨で家の中はジメジメに。歩くと床もベタベタで、しまってあるタオルや服なんかも湿っているような・・・
窓を開けたって外は雨だし何も変わらず。
エアコンを除湿運転にしてみるものの、そもそも気温が低いので設定温度をだいぶ下げないと動いてくれず。
23~24℃設定くらいでようやく動いてくれましたが・・・さむっ!!!
ブランケットを羽織ったりして夏なのに震えながら過ごしました。
が、それでもジメジメはなくならず。
気づくとカビがどんどん増殖していました(涙)
靴箱もカビ、カラーボックスもカビ、カーテンもカビ。
カビカビカビィィィ!!!(錯乱)
拭き取っても2~3日後にはあら元通り☆
もおおおおおおおおお!!!!!
勘弁してください・・・
あまりの湿気のひどさに耐えきれず除湿器をお買い上げ。
これで数万円の出費です。イタタタタ・・・
除湿器を買ったときのお話はこちら↓↓
ちなみに上のほうの階に住んでいる方に話を聞くと、ジメジメはすれどカビまでは生えなかったそうです。
やっぱり1階なのが悪いのか・・・?
こんな感じで、我が家の夏は悲惨でした。
ようやく晴れ間が戻ってきた今、せっせと家中の掃除に励んでいます。
カーテンのカビ取りをした話はこちら↓↓
みなさんのところはこの長雨でカビとか大丈夫でしたか??